皆の2DキャラクターをTwitter、pixiv、GIFMAGAZINEとかでぬるぬる動かしちゃおう!WebGL、ティラノスクリプト、Unityや宴にも対応!
えもふりって?
E-mote Free Movie Maker(以下えもふり)は、 絵師さんの「もっと簡単にキャラクターを動かしたい!」 動画制作者さんの「設定なんて面倒なことしたくない!3秒で動かしたい!」 っていう、皆からの強い要望にお応えするために 『E-moteよりも簡単に、楽しく、ぬるぬる動くキャラクターを作る』 ことを目的として開発された、新しい形のE-moteだよ!
・えもふりSDKは、無保証です。個人および同人目的の利用に限り、法人の商用利用はお断りします。
・えもふりSDKには、キャラ表示の前にE-moteロゴを再生しないといけない制限があります(ロゴを再生するまでキャラが常にモノクロ表示されます)。
何ができるの?
えもふりは、動画の製作に特化したE-moteとして 動画の出力が得意なんだ!
例えば、 たった6枚のレイヤーを描くだけで 目をぱちぱちさせたり、魅力的な笑顔を演出したり。 えもふりを使えば、キャラクターが簡単に動いちゃうんだよ!
WebGL、Unity SDK、ティラノスクリプト、宴でゲーム、アプリへ組み込み利用
個人、同人での使用であればゲームやアプリにも使ってOK!
えもふりは動画制作だけじゃなくてティラノスクリプトやUnityや宴でも使えるようになってるから、ばっちりだね!
えもふりを使って、皆のキャラクターを笑顔にしよう!
豊富なテンプレート
ver. 3.90からテンプレートが製品版とえもふりで共通になったんだよ!工夫次第でいろんな表現が出来るようになっているから、れっつチャレンジ☆彡
作れる動画の種類は?
えもふりは、連番PNG出力と アニメGIF出力、それにWMV出力に対応してるんだよ。
簡単な操作で動画が出力できるのがえもふりの魅力だよ!
アニメGIF出力
ブラーによる画像補間機能で アニメGIFにありがちな少ないコマ数でもキャラクターが自然に動くんだよ! ブラーを使わないアニメGIFも出力できるよ。やったね!
ブラー補間無し
ブラー補間あり
Webカタログアニメーションサークルカット出力
Comike Web Catalogのアニメーションサークルカット出力にも対応!
サークルカットのイラストを入れるだけで簡単に動くサークルカットが作れるよ!
Webカタログアニメーションサークルカット作成のチュートリアルはこちら!
無料?
うん!えもふりは、皆に無料で使ってもらうために作ったんだよ。
商用利用はできるの?
えもふりで作ったキャラクターの商用利用は個人・同人でのみにしてね! 法人の皆さんには、E-moteエディタの体験版としてのみえもふりを使ってほしいな。
えもこ先生からのお願い、だよ!
「E-mote」と「えもふり」は何が違うの?
「えもふり」は個人、同人でだけ使えるという規約上の制限と、インポートできるPSDのサイズが「縦2048px、横2048px」まで、書き出しできる動画のサイズが「縦1024px、横1024px」までという制限があるんだ!
もっと大きいサイズで作りたいよ~と思っていた、全国のおにーちゃん、おねーちゃん!!
インディーズ版が無償化されたよ!
インディーズ版は契約が必要になるので、申し込みフォームを要ちぇけらっ!
ダウンロード
今すぐダウンロードだよ!(動作プラットフォームはDirectXランタイムのインストールされた、WindowsVista以降のPCです。)
・えもふりSDKは、無保証です。個人および同人目的の利用に限り、法人の商用利用はお断りします。
・えもふりSDKには、キャラ表示の前にE-moteロゴを再生しないといけない制限があります(ロゴを再生するまでキャラが常にモノクロ表示されます)。
更新履歴
2019/6/26: えもふりver.3.9.7アップデート。
2018/12/05: えもふりver.3.9.6アップデート。
2018/11/02: えもふりver.3.9.5Aアップデート。
コミケWebカタログ用アニメーション形式サークルカットの出力に対応しました!
2018/07/06: えもふりver.3.9.4アップデート。Unity&WebGL SDKもアップデート。 宴に対応しました!
2018/05/16: えもふりver.3.9.3アップデート。Unity&WebGL SDKもアップデート。
2018/04/04: えもふりver.3.92アップデート。Unity&WebGL SDKもアップデート。
2018/01/18: 署名時に、ライブラリバイナリのヘッダが破壊される不具合を修正
2018/01/10: ver. 3.90 動画出力フレーム制限撤廃、Unity&WebGL SDK公開など
※「コミックマーケット」「コミケ」は有限会社コミケットの登録商標です。